結婚相談所を退会する場合
一般的に担当カウンセラーに退会の意志を伝え
退会届を提出することで完了します
ただし退会理由やタイミングによっては
違約金が発生する場合もあるため
事前に契約内容を確認することが重要です
退会手続きの流れ
① 退会意志の伝達
担当カウンセラーに電話やメールで退会の意向を伝えます
トラブル防止のため日付の記録が残るメールやLINEなどの
ツールで伝えるのが望ましい
② 退会届の提出
結婚相談所から退会届が送付されるので
必要事項を記入して返送します
③ 違約金や返金について確認
契約内容によっては退会時に違約金が発生する場合があります
特にキャンペーンを利用して入会した場合や月会費を前払いしている場合は
違約金や返金について確認が必要です
※特定商取引ではサービスの提供前は3万円
提供開始後は2万円または契約残額の20%のうち
低い方が違約金の額の上限と定められています
④ クーリング・オフ
入金から8日以内であればクーリング・オフ制度を利用して
全額返金を受けることができます
退会時の注意点
◦退会を検討する際はまず契約内容をよく確認しましょう
◦退会理由によっては慰留される場合もありますが
毅然とした態度で対応しましょう
成 婚 退 会
◦結婚が決まった場合は成婚退会となります
◦成婚退会とはプロポーズが成功し婚約が成立した状態を指します
私も妻との結婚が決まった時点で成婚退会となりました
入会して1年半後のことです
結婚相談所スタッフの本音エピソード
こんな人には入会してほしくない
◦過去に縛られすぎている人
過去の恋人や条件に執着してしまうと視野が狭くなったり
婚活を効率的に進められないだけでなく素直にアドバイスも聞けない
(例えば話)過去に年収1000万円以上の男性としか付き合ったことがないから
結婚相手も最低1000万円以上ないと無理
(例えば話)大卒以上の人じゃないと教養がなく自分とは会話が成り立たないから
最終学歴は大卒以上じゃないと話にならない
◦人の悪口を言いまくっている人
仮に入会してもスタッフはもちろん異性から好かれる可能性は
非常に低いと言えます「この人は極力関わりたくない」と思ってしまうからです
◦決断力があまりにも乏しい人
なにをするにしても周囲の意見を聞かないと決められない人は
婚活をしても非常に苦労します
結婚相談所において自分で決断しなくてはいけないことばかりです
言っていたことと実際の行動が違う
「入会前に話していたこと」と「入会後の行動」が不一致な会員さんです
入会時は「私なんかとお見合いしてくれる人がいるなら全員とお会いしたいと思います」と
おっしゃっていた会員さんでしたが いざ婚活を始めると驚くほど面食いで「イケメン」にしか
お見合いを申し込みません
入会時に言っていたことと今やっていることが違うじゃないですか
「かんべんしてヨ~」
確実なことは有言実行される会員さんの方が間違いなく成婚率が高いことです
[結婚相談所の攻略ブログ Presia]から一部引用
結婚相談所での活動を成功させるために
◦どんな結婚生活を送りたいのか
具体的なイメージ(自分の結婚観)を持つことで
お相手選びがスムーズになります
◦カウンセラーのアドバイスを参考に積極的に行動することが大切です
◦誰にでも不安や迷いはありますが前向きな気持ちで活動することで
理想の相手と出会える可能性が高まります
出会い〜プロポーズまで全工程で伴走!完全お世話型の婚活サービス【全員集合】